見積もり依頼

  • 見積もり依頼 120万円
  • 見積もり依頼 70万円
  • 見積もり依頼 80万円
  • 見積もり依頼 30万円
  • 見積り依頼 200万円
  • 見積り依頼 100万円

    • 「後で見る」をクリックしてください
    • 一覧  

    • Don't miss new videos
      Sign in to see updates from your favourite channels


仕事を受けたい方はこちら
購買部長 購買部長 購買部長
購買部長 購買部長 購買部長
  • HOME
  • 一括見積もりする
  • 制作会社を紹介してもらう
  • ホームページ制作発注ガイド
      • ホームページ制作発注ガイド

      • 中国

      • youtubeサムネ-5
        icon 後で見る外す 03:23

        【越境ECサイト制作】shopifyを有効活用!?目指せ!スマート発注者

        13
        icon 後で見る外す 03:50

        【Web制作外注の勧め】ホームページは誰でも作れる?

        12
        icon 後で見る外す 03:10

        中国語ホームページ制作は発注先選びが重要!!

        youtubeサムネ (14)
        icon 後で見る外す 03:32

        ホームページ制作に相見積もりはなぜ必要?

        youtubeサムネ-5
        icon 後で見る外す 03:23

        【越境ECサイト制作】shopifyを有効活用!?目指せ!スマート発注者

        13
        icon 後で見る外す 03:50

        【Web制作外注の勧め】ホームページは誰でも作れる?

        12
        icon 後で見る外す 03:10

        中国語ホームページ制作は発注先選びが重要!!

        youtubeサムネ (14)
        icon 後で見る外す 03:32

        ホームページ制作に相見積もりはなぜ必要?

  • お問い合わせ
Home 中国 不発に終わった中国イノベーション、無人コンビニ、カーシェアリングの未来はどうなる?
中国

不発に終わった中国イノベーション、無人コンビニ、カーシェアリングの未来はどうなる?

2020年7月27日 2020年11月4日

中国の2013~2016年は、ITイノベーションの全盛時代だった。モバイル決済に加え、配車アプリ、シェアサイクル、フードデリバリーなどのシェアエコノミーが、一気に開花した。これらの中では、配車アプリ(滴滴出行)、フードデリバリー(餓了蘑、美団外売)は成功したが、シェアサイクルの評価は少し微妙だ。2トップとして業界をリードしたofo、Mobikeの2社の現状が、あまり芳しくないからだ。MoBikeは美団に買収され、ofoは廃車の山や、保証金の未返還など、社会不安を巻き起こした。とはいえ、プレイヤーは入れ替わっても、サービスとしては定着した。

ここでは、それ以下に終わっている新サービス、いわば不完全燃焼のイノベーションに目を向けてみたい。無人コンビニとカーシェアリングである。

目次

  • 1 無人コンビニ
  • 2 カーシェアリング
  • 3 まとめ

無人コンビニ

2016年8月、初の無人コンビニ「繽果盒子(Bingo Box)」が、広東省中山市にオープンした。翌2017年6月には上海へ進出、2018年5月には北京、広州、大連など全国40都市に400店を展開した。

2016~17年には超有望な投資対象と見られていた。「EasyGo未来便利店」「F5未来商店」「小麦舗便利店」「恰食盒子」「京東無人超市」等が、資金調達に成功し、一斉に店舗網をに拡大した。雨後の筍状態だった。

しかし、2018年下半期、早くも失速を始める。トップの繽果盒子は同年9月から人員整理に着手、2019年6月には、最盛時の500人から、5分の1の100人にまで減少した。2019年を、業務の調整に費やしたと見られる。そして2020年1月下旬、8000万ドルのシリーズB融資をまとめた、と報じられた。

繽果盒子は、無人店は新しい商業の「切り札」との考えを変えていない。人口2万につき1店舗の出店が可能といい、また全国680万のパパママストアへ運営技術を提供するという。繽果盒子は、中国的しぶとさには恵まれた会社のようだ。無人コンビニは、武漢市の都市封鎖時にとても役立った。再び流れの上向く可能性はありそうだ。いずれにせよこの1~2年が勝負だろう。

カーシェアリング

中国のカーシェアリング業界は2015年に、実質的なスタートを切る。そして2017年には765億元(1兆1700億円)もの資金を調達し、シェアエコノミーのトップを占めた。無人コンビニと全く同じ経過をたどった。しかし2018年には減少に転じ、2019年には谷底に落ち込む。

そしてシェアサイクル同様、保証金の未返還や“廃棄自動車”の山が、社会問題に発展している。有力企業だった途歌(TOGO)は、全部の保証金は返せない、と開き直っている。2018年9月の返還申請が、2020年になっても実行されていない。自転車(ofo)の99元(1500円)にくらべ、途歌の保証金は1500元(2万3000円)と10倍のため、影響は大きい。

現在、33の企業が活動している。北京だけで13社もある。2019年末のユーザー数上位は下記の通り。

Gofun-235.6万人

EVCARD-115.4万人

聯動雲租車-42.3万人

摩范出行-27.4万人

他はいずれも10万人に満たない。トップのGofunは2019年10月、戦略発表会を行い「Gofun Connect」と名付けた“自動車OEMシステム”を発表した。パートナー企業とともに自動車産業の再構築を目指すという。

まとめ

無人コンビニは、無人テクノロジーにこだわり過ぎた。現在コンビニ業界の成長株「便利蜂」は、商品とサービス内容にこだわって高成長している。またパパママストアを狙うという戦略は、アリババ、京東、蘇寧などの大手と変わらず、うまくいく保証はない。

カーシェアリングは、配車アプリ、無人運転テクノロジーなど、モビリティ革命の進行する中、自分たちの定位置を見いだせていない。生き残るのは、しっかりと将来の構図を描いているGofunのような上位社のみだろう。

それはともかく、日本は、中国のイノベーションへ賭ける情熱に、とても敵わない。この現実はしっかり見据えなければならないだろう。

Previous Post

中国のカオスな医療現場は医療プラットフォーマーの飯のタネ

Next Post

中国のスタートアップはすごいのか ?!

ホームページ制作発注ガイド

youtubeサムネ-5
icon 後で見る外す 03:23

【越境ECサイト制作】shopifyを有効活用!?目指せ!スマート発注者

13
icon 後で見る外す 03:50

【Web制作外注の勧め】ホームページは誰でも作れる?

12
icon 後で見る外す 03:10

中国語ホームページ制作は発注先選びが重要!!

youtubeサムネ (14)
icon 後で見る外す 03:32

ホームページ制作に相見積もりはなぜ必要?

14
icon 後で見る外す 02:16

ホームページ制作はコスパ重視で

  • HOME
  • 一括見積もりする
  • 制作会社を紹介してもらう
  • ホームページ制作発注ガイド
    • ホームページ制作発注ガイド
    • 中国
  • お問い合わせ
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • 仕事を受けたい方へ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© Cospa Technologies Inc.
多言語サイト制作運用のことなら購買部長



    • 「後で見る」をクリックしてください
    • 一覧  

    • Don't miss new videos
      Sign in to see updates from your favourite channels


  • HOME
  • 一括見積もりする
  • 制作会社を紹介してもらう
  • ホームページ制作発注ガイド
    • ホームページ制作発注ガイド
    • 中国
  • お問い合わせ
    仕事を受けたい方はこちら